
東京都実業団 競技大会
7/9 辰巳国際水泳場にて東京都実業団水泳競技大会が開催されました。 私は、平野選手とともに alpha sports lab から出場しました。 平野選手とは,,, 詳しくはこちら。http://aquaathlete.hatenablog.com/...

夏の強化合宿 要項
夏休みに力をつけたい方、是非とも参加ください。 残り枠は5名ほどになります。 <日程> ◎2017年 8/23〜25 *宿泊地:ファミリーオ館山 千葉県館山市大賀81-17 0470228861 ◎練習日程 《23日》 13:00~15:00(4コース)...

Japan open2017(50m)
本日から、Japan open2017(50m)が辰巳国際水泳場にて開催されます。 ホエールスイミング代表の森田も100mBaに参戦をしてきます。 今回は、イギリスチームを始めとする、東京五輪を視野に入れた海外チームの参加があり...

6月 イベント情報
6月土日@東急スポーツオアシス イベントスクールがございます。 定員まであとわずかとなりますが、ご興味がある方は連絡ください。 1、かけっこ教室 例年大好評のイベントです! 昨年度は、50組以上の参加者がお越し頂きました。 運動会に向けたかけっこの練習会です。 2、朝スイム...

池江選手の進化 レジスタンストレーニング
池江選手の特徴の一つとして、ストローク数が少ないことが挙げられます。 今回の100m 自由形決勝を見ても、2位の選手が83stに対し、1位の池江選手は71st 12Stの違いを考えると、1stでの進みが0.2mも異なるということになりますね。...


ストローク向上法 立甲
水泳では肩甲骨の体操をよくやると思います。 特に立甲と言う、肩甲骨と胸郭や肋骨の動きを向上させるトレーニングをご紹介します。 「立甲」 この立甲は、ゼロポジション(肩甲棘と上腕骨が一直線上にあること)を常に保持できるようにするトレーニングです。...

泳ぎの抵抗速度2乗説 筑波大が否定
筑波大学体育系の高木英樹教授と東京工業大学工学院の中島求教授らは 筑波大の水泳部選手6人の協力を得て、クロールで泳ぐ際の抵抗力を調査した結果 泳ぐ速さの2乗に比例して抵抗が増すとの従来の見解に対し、 新手法による推定では速度の約3乗に比例して抵抗が増えるとの結論を出しました...

背泳ぎ 浮き上がり
テネッシー大で発案された?背泳ぎの新しい浮き上がりです。 体の内側から水をかきこむことによって、通常の浮き上がり動作よりも 加速がつき、原則曲線を緩やかにすることができます。 特徴としては ①水面とできる限り平行な浮き上がりを可能にする...


新プログラム スイムムービー
以前から生徒さん限定に行っておりましたプログラムを、 新プログラムとして新規生徒さんにも体験してもらおうと思います。 その場で動画撮影をし、その映像を確認しながら個人レッスンを行います。 ご自身で動作・フォームをチェックができますので、ぜひともこの機会を利用ください。...

世界新記録 200m平泳ぎ 歴代3名の比較
200mBr men`s歴代の世界新記録保持者のストローク数の比較 を柿添さんがしていたので、引用させてもらいます。 渡辺一平 13、15、16、21 計65 50m 28″95 100m 1’01″33(32″38) 150m 1’34″02(32″69) 200m...