検索
ミチェル・ラーキン カザン世界大会レース分析
- 2016年6月23日
- 読了時間: 1分
①キック
入江選手の記事でも書いたように、クロスオーバーキックを使っています。

その意図とは、過去の記事を確認ください。
②プル
ここまで広げても体幹がぶれていないのが素晴らしいところ。
意識して行なっているトレーニングの成果と言えるのかもしれません。

やはり、浅い部分をかいて、水流をできる限り作っているようです。
また、エントリー→キャッチで体を上げるような動作が入っていません。
そして、水中から見ると、そんなに体が起き上がっているようには見えません。
この姿勢で泳ぐためにはどの部位が柔らかくてはいけないのか、明白です。


バサロキックは 、200mにおいては無理をしないで5回程度です。
乳酸のことを考え、スイム動作を優先するとそうなるのかもしれません。
(1)200m 背泳ぎ
(2)100m 背泳ぎ
最新記事
すべて表示◯個人メドレーのレース戦略 各種目の特徴と対策 今回は、内容も濃いので有料版になります。 昨年度の世界水泳のデータを見て 2019~2020年において、自身で試してベストを出した個人メドレーの理論です。 技術論にも少しだけ触れています。...
個別指導の生徒さんが増えて、たくさん見て欲しいけど予約が取れない,,, なんて、相談をもらうようになって始めた生徒さん限定の練習会 ちょっとだけ、情報をオープンにします!! ◯ジュニア 基礎練習会 日程 毎週火曜日 18:00~20:00...