検索
ストローク向上法 立甲
- 2017年3月9日
- 読了時間: 1分
水泳では肩甲骨の体操をよくやると思います。
特に立甲と言う、肩甲骨と胸郭や肋骨の動きを向上させるトレーニングをご紹介します。
「立甲」

この立甲は、ゼロポジション(肩甲棘と上腕骨が一直線上にあること)を常に保持できるようにするトレーニングです。
一直線上にあることから、ストロークの体への負担が少ないということです。
<泳法中の変化>
・ハイエルボが作りやすくなり、キャッチの向上
・腕の無駄な力が抜ける
・ピッチが上がる
<トレーニング方法> 四つん這いになり、肩の同位置のところに手をつきます。
その状態を維持しながら、ひじが曲がらないように体を地面の方へ
沈ませていきます。
その際に、肩甲骨が出るはずです。
体を沈めた状態で、上下左右に動かすとより出てきますので試してみてください。
最新記事
すべて表示◯個人メドレーのレース戦略 各種目の特徴と対策 今回は、内容も濃いので有料版になります。 昨年度の世界水泳のデータを見て 2019~2020年において、自身で試してベストを出した個人メドレーの理論です。 技術論にも少しだけ触れています。...
個別指導の生徒さんが増えて、たくさん見て欲しいけど予約が取れない,,, なんて、相談をもらうようになって始めた生徒さん限定の練習会 ちょっとだけ、情報をオープンにします!! ◯ジュニア 基礎練習会 日程 毎週火曜日 18:00~20:00...