練習後にご飯が食べれるようになろう!
- 2017年7月18日
- 読了時間: 2分
1、なぜ練習後に食事が取れない?
飲食や、暴飲暴食だけではなく
長時間の運動や練習後は筋肉疲労と、内臓も激しく疲労をしています。
つまりは、食べるということだけではなく、運動によって内臓は疲労するのです。
血液が筋肉に多く流れると、消化器官へ向かう血流減り、
運動中の消化器官の機能は1/8も機能低下します。
運動により、内臓が揺らされて機能低下をするというデータもあります。
そのため、練習後に食事が進まないのは当然なのかもしれません。
2、たくさん食事をとるための方法、対策
できる限り、内臓疲労がたまらないようにするための簡単な方法を5つだけ紹介します。
①水分補給
細やかに水分を補給しましょう。水分不足になると、内臓の機能が疲労し、機能が低下します。
②冷えたドリンク禁止
冷たい飲み物を飲むと、内臓は内臓内を常温に戻そうと働くため、疲労をし機能が低下します。
常温の飲み物を補給をさせてください。
③油っこいものを避ける
油が多い食事は内臓が非常に疲れます。
④分散して補給をする
練習後にこだわりすぎず、食事の回数を増やすことも視野に入れましょう。
練習前に少し食べておくことも効果的です。
⑤サプリメントを導入する
プロテインなどのサプリメントによって栄養補給をサポートしても良いです。
ただし、過度の補給は内臓への影響があるため、控えましょう。

最新記事
すべて表示◯個人メドレーのレース戦略 各種目の特徴と対策 今回は、内容も濃いので有料版になります。 昨年度の世界水泳のデータを見て 2019~2020年において、自身で試してベストを出した個人メドレーの理論です。 技術論にも少しだけ触れています。...
個別指導の生徒さんが増えて、たくさん見て欲しいけど予約が取れない,,, なんて、相談をもらうようになって始めた生徒さん限定の練習会 ちょっとだけ、情報をオープンにします!! ◯ジュニア 基礎練習会 日程 毎週火曜日 18:00~20:00...